2006年06月30日

じゃじゃじゃ、雄飛?

小宮山雄飛のブログ「軟式ブログ」にアップされていた記事にこんなのがありました。

小宮山雄飛が岩手へ

えっ?岩手に来るの?
しかも、IBCの「 じゃじゃじゃTV」に出演するとは…。

見たーいのに仕事ーってのがやるせないね。

おすすめはやはり、ぴょんぴょん舎の冷麺別辛で辛みおかわり!
5月のかせきさいだあ≡と同じ行程ってのも渋いかも。

comment:(0)   category:日常のこと


2006年06月29日

共同作業

始める前には「あれをやろう」「これをやろう」とアイデアが次々と湧くくらい盛り上がっていたのに、始まってしまうと「俺忙しいから」とまったく手を出してこないヤツ。

口だけしか出せないんなら最初っから加わろうとするんじゃない、と思ってしまう。

他の事業所と組んで仕事をすることになったのに、まったく作業をしないでこっちにだけ負担をかぶせてくるという状態にキレそう。

comment:(0)   category:日常のこと


2006年06月27日

きちゃってるねえ

仕事のピークが今来てるねえ。

ブログ更新してるくらいだからまだ余裕あるのかもしれないけど、もうすでに吐き気がしそう。

大きい業務が目の前に迫っているのと、協力を要請されている作業が重なって、さらに長期病欠が複数名出たためそのカバーにもはいらなきゃない。

考えていると頭が痛くなってくる。

おわり。

comment:(0)   category:日常のこと


2006年06月25日

荒山徹「魔岩伝説」

4396332858.01._PE00_OU09_SCMZZZZZZZ_V52663177_.jpg

今一番面白いなと思っている伝奇作家は間違いなくこの人だなあ。発想はぶっ飛んでるけど、歴史背景はしっかりと抑えているし、有名どころの登場人物があちこちに登場し、それでいて怪げな朝鮮忍術が次々と炸裂し、そのアイデアを惜しげもなく殺していく潔さ。うーむ、すさまじい。

荒山徹「魔岩伝説」

今回読んだのはこれ↑。長編三作目のこの作品。あいかわらず日本と朝鮮の関係を軸に据えて、日本のある重要な事柄が実は朝鮮と深く関わっていたといういつものパターン。

パターンは分かるんだけど、これがすこぶる面白い。何でこんなに読ませるんだろう。まったく不思議だ。

ワクワクさせてくれる力強さという点では日本最強ではないだろうか。

comment:(0)   category:読書のこと


岩手医大に入院していた親戚を見舞った帰り、カワトク6階ヴァージンレコードへ寄ってみたら、偶然にも先週見たばかりの「リンダリンダリンダ」がらみの二作品を見つけてしまった。

湯川潮音 「紫陽花の庭

base ball bearELECTRIC SUMMER

湯川潮音は今村萌役で出演。天使の歌声などと呼ばれることもある透明感のある声が特徴的。劇中で「風来坊」を歌っていたのが印象に残っている。

base ball bearは、白川望役のベーシスト関根史織が在籍するバンドである。これが意外と

comment:(0)   category:音楽のこと


2006年06月19日

いっちょ出来上がり

sake.JPG

一緒に飲んでいた友人を激写。

昼から飲み続けると夕方にはこうなるという悪い例である。
当然のごとく何本飲んだのかは覚えていないようだった。

父親と一緒に遊びに来ていた2歳児が「クマがいる」と怖がって近づかないでいたのが笑えた。毛皮をかぶせたのがまずかったか。

comment:(0)   category:日常のこと


2006年06月18日

TUBE

B0007WAD1W.01._PE00_OU09_SCMZZZZZZZ_.jpg

夏と言えばすぐに思い出すのが「TUBE」。日本人としてはましな反応。

だけど、今回のタイトルはそれじゃなくて映画の「TUBE」

「TUBE」

またしてもペ・ドゥナつながりで借りてきた韓国映画。地下鉄(チハチョル)を舞台としたキム・ソックン主演のアクションもの。殴られるシーンが強烈に痛そう。

どんなに傷ついても立ち上がるキョンシー刑事が、最後には「アルマゲドン」風にカッコつけて去っていくのが見所か。笑えるキャラクターが多数いるのが救い。

ペ・ドゥナが出てるのがよかった。それだけ。

comment:(0)   category:映画のこと


2006年06月16日

5きげんグルメ祭り

01.jpg
今日は岩手県産業文化センターアピオに出陣。

とりあえず佐世保バーガーに並んでみた。ベーコンの焼けるにおいがたまらない。

comment:(2)  


2006年06月15日

私の頭の中の消しゴム

B000DZV70E.09._SCTHUMBZZZ_.jpg

こういうのに弱いんだよな。

「私の頭の中の消しゴム」

最近は続けて韓国がらみの映画を見ている。この作品は昨年劇場で予告編を見てから、絶対に観なきゃって思っていたのに出産育児の影響で観られずにいたものだ。

comment:(0)   category:映画のこと


2006年06月14日

新しい相棒

01.jpg
先代iPodの紛失から10日。早々と新しいiPodを注文してしまった俺。

ついでにOSもTigerにアップグレードし、iLife'06も購入。妻には厳しい目つきで睨まれているが、今現在とても楽しさを感じている。

カラーになったし、ムービーも見られるし、おっと写真も見られるね。

とウキウキしながらシンクしようとしていたら、iPod with videoからfirewireでシンクできなくなっていたことに愕然。firewireのほかにUSB1.0しかついていないiMac flatpanelでシンクするのは厳しいね。

対応策を考えないと。

comment:(0)   category:日常のこと


B000CDW8AA.09._SCTHUMBZZZ_.jpg

ずいぶん久しぶりにDVDを借りてきた。こどもが小さいとなかなか観れないからね。GEOのセールで一泊二日100円だった。

「リンダリンダリンダ」

高校の文化祭で軽音部の女子生徒がブルーハーツを演奏する話。

端的に表現するとこんな感じだ。実際はもっと細かい表現がたくさんあるのだが、そういった主題を抜きにしてノスタルジックな面持ちで観るようにした。

comment:(0)   category:映画のこと


2006年06月10日

今年も八食センターで

「SUMMER FREE LIVE 2006」出演バンド決定!!

今年も八食センターで開催される「SUMMER FREE LIVE 2006」の出演バンドが決定したようだ。入場無料のイベントにしては、割とメジャーなバンドも揃っているのが頼もしい。

難としては、駐車場がすぐに埋まってしまうので、車を停めるのが大変だってところだ。

行けるかな?

comment:(0)   category:音楽のこと


2006年06月08日

RIP SLYME 「Talkin' Cheap」

B00005F022.01._SS500_SCLZZZZZZZ_.jpg

二戸市堀野のGEOで購入。もちろん中古品である。RIP SLYME初期の作品。

RIP SLYME 「Talkin' Cheap」

エロ大臣SUの加入する前のアルバム(ただし、ゲストで一曲参加している。)なので、いずれは聴いてみたいとかねがね思っていた。

comment:(0)   category:音楽のこと


CORNELIUS、5年ぶりとなるシングル“MUSIC”を8月23日に発売

長かったねえ。どうしてんのか心配していたよ。ようやく新曲が聞けるんだ。

point」発売してからそんなに経つんだね。あんときは同じようなタイミングで小沢健二も「Ecletic」を出したんだよね。

comment:(0)   category:音楽のこと


2006年06月06日

中国☆美の十字路展

060606.JPG

宮城県多賀城市にある東北歴史博物館へ行ってきた。

目的は、中国☆美の十字路展を見ることだった。

シルクロードってのが大好きで、時間と金さえあればぜひ行きたいと常々思っている。今回はたまたまこんな展示会があるというのを知って行ってみることにしたのだ。

感想はやっぱすごいね。

質量ともにさることながら新しい調査成果も活かされていて、非常に見応えある展示になっていた。

comment:(0)   category:日常のこと


2006年06月05日

高いところから失礼

ogami.JPG

二戸市の男神展望台に行ってきた。

新聞等でも話題になっていたが、「男神岩・女神岩・鳥越山」の三点セットで新しい国指定名勝になる予定。正面に見える山が鳥越山、左手前の岩肌が男神岩のてっぺんである。

ここがまたとんでもなく高いところにあって、高所恐怖症の人には勧められない。実際、うちの嫁さんは足がすくんで展望台までたどり着けなかった。本当は男神岩のところまで行きたかったのだが断念した。

いい景色なんだけどな。

comment:(0)   category:日常のこと


2006年06月04日

頭隠して耳隠さず

060603.JPG


いやあ、うかつだねえ。

こんな隠れ方は意味がないよ。見てる分には可愛い気があって楽しめるが、捕食者に狙われたらどうすんだよ。

comment:(0)   category:日常のこと


2006年06月03日

ない!

ipodが見あたらなくなった。

昨日出先から戻ってくるときに聴きながら帰ってきたから、駐車場まではたどり着いてるはずなのに見つからない。

ショック…

comment:(0)   category:日常のこと


2006年06月02日

凍頂烏龍茶

普段は50g500円のお茶を飲んでいるのだが、ちょっと趣向を変えてこんなものを買ってみた。

凍頂烏龍茶

春摘み50g2700円でした。
思いのほかスッキリとした飲み口でリラックス気分を味わえる。
今回はルピシアで購入。

もっと安く手に入らないだろうかと思案中。

comment:(2)   category:日常のこと