2008年07月31日

「太陽とビキニ」



RIPSLYME待望のサマーチューン。
静かな景色とみだらな欲望が乱れ飛ぶ大人の歌が得意な彼らのことだから、どんなことをやってくれるのかと楽しみ。

「太陽とビキニ」

自分の世代にとってノスタルジックで80年代アイドルチックなメロディ。
リップの本領はやはりメロウなラインに乗せたライムなのだなと再確認させられた。

「Splash!」

AXEのCMでもおなじみ。
でも、あの部分だけでは捉えきれない大きな波のある曲だった。そのタイドに巻き込まれそう。

「Supa Sonic」

この作品の中では一番ときめいた。
このリズム感は一番好き。
これはヘビロテかもしれん。
れりごーれりごーごーごーごーごーごー

comment:(0)   category:音楽のこと




8年間にわたる連載を終え、ついに終結を迎えたこの作品。

いじめられっこだった主人公ユウが、本人の努力によってしだいに暴力に立ち向かう力を手に入れていくその姿には何度も励まされた。

この手の作品は、主人公が強くなっていくとともに物語はつまらなくなっていくものだが、なんとか最後まで間延びさせずに書き抜いてくれた。

おかげで最後まで読むことが出来た。
ありがとう。

comment:(0)   category:読書のこと




日本の中に作られた外国「江戸」を舞台にした仮想時代劇。
単発で終わるネタだと思っていたんだが、続編あった。

しかも、まだ伏線張ってあるし、どこまで引っ張るつもりだろ?引っ張るとしたら次はとうとう外国とのせめぎ合いになりそうだ。

マニア心をくすぐる小道具に期待!

comment:(0)   category:読書のこと


2008年07月28日

豪雨と虹

雨上がりと言えば虹。

極端な豪雨の合間にきれいな虹を見ることができた。

大規模すぎて小さくしか写せなかったのが残念。



comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月27日

今日も暑い一日です

盛岡市動物公園にやってきた。

しかし、午後に来たのは失敗。暑さのため動物たちはみんな昼寝中。

しかも、炎天下に広い公園を歩き回ったので汗だくになってしまった。画像は息子と水分補給してるとこ。

地図はこちら



comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月24日

職場での被害

自宅ではいっさい被害はなかったものの、さすがに職場では被害がいくつか。

資料が崩れ落ちていたのと、売り物が床の上に無惨な姿で散らばっていたのが被害らしき被害だった。

建物自体には何も影響は無かった。


しかし、朝4時に警備会社から電話がかかってきて、防火設備の警報解除方法を教えてくれと言われたのがちょっとした被害だな。

地震による影響:睡眠不足。

comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月24日

ビビった

震度5強。
けっこう長めに揺れました。

慌てて息子に覆い被さった。
無事で何より。

comment:(3)   category:日常のこと


2008年07月22日

ブランコ

近所の公園でブランコ。

ブランコだけて幸せになれたときが俺にもあったんだろうな。

今じゃスリルがないとダメなんだ。



comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月22日

ストレッチマン

NHKの番組でおなじみストレッチマン。

ぬっはっは!


といい笑い方が、どう見ても悪役にしか思えない。



残念やな。



comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月20日

本日の晩酌は岩手町産



はい、キャベ酎です。
岩手町特産のキャベツを原料にした焼酎。

昨年は発売してすぐに売り切れてしまったとニュースにもなっていたが、嫁さんが買ってきてくれた。

ありがたくいただくとしよう。



意外とパンチが効いてるね。


原材料の表示は、米、米麹、キャベツ。


comment:(0)   category:酒のこと


2008年07月19日

「北斗の銃弾」



ストーリーテラー宮本昌孝の真骨頂と言ったところか、どこまでも読み手の高揚感を持続させる筋立てに、すっかり参ってしまった。

鼠小僧次郎吉や国定忠次、桜田門外の変のあの人など実在の人物もさることながら、松井音四郎、阿修羅外道といった登場人物の造形にもそそられる。

みんな強すぎるところは愛嬌だが、そうでなければ剣劇は成り立たないか。

先を先をと急がされて読んでしまった。

comment:(0)   category:読書のこと



バターロールあげたら、座り込んで動かなくなってしまった。
泣き疲れだろう。

でも、この状態ってさ。


パンをくれるのかい?
ありがとうよ。
おいら、腹減ってたんだ。
涙が出ちまうよ。


ってなコントができそうだ。



comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月14日

いわき湯本温泉神社

宿の向かい側にある神社。いわき湯本は300年前に開かれた温泉だから、そのくらいの歴史はあるんだろうね。

地図はこちら

comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月14日

チョウザメ

アクアマリンで見つけたこやつ。

嫁さんはキャビアのもと、と言ってた。

露骨だな~

地図はこちら

comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月13日

あぶくま洞

いよいよ突入ざます

地図はこちら

comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月13日

寝起き

車の中で軽くお昼寝したから、まだボーっとしてるのだ。



comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月09日

生パインジュース

盛岡のカワトク地下。

歩き疲れたみたいなので生パインジュースで一息。



comment:(0)   category:日常のこと




ダルタニャンと言えば当然、三銃士を思い出す。
そう酒井法子の「夢冒険」だ。
って、いつの話だよ。

デュマの小説に描かれたダルタニャンが実在の人物で、その人物史を歴史資料から丹念に掘り起こしたのがこの作品。

デュマというかダルタニャンの研究者って多いのかな?
よく調べられているので驚いた。

書簡から何から時系列で並べられていて、その中に浮かび上がる実在したダルタニャン像がなかなか面白い。ちゃんと銃士隊長にまで出世しているのがうれしかった。

こういうのを読むと得した気分になる。

comment:(0)   category:読書のこと


2008年07月05日

カメラマン

こんな二歳児どうだろう?



comment:(0)   category:日常のこと


2008年07月05日

すべり台と息子

すべり台で遊ばず地面に車の絵を書いてる息子



comment:(0)   category:日常のこと